初心者向けの秋の美肌薬膳セミナーを開催します。
これから迎える秋をメインテーマに、美肌を意識した薬膳を学びませんか?
薬膳がはじめての人でも分かりやすくお伝えします。
日々食べたもので体は作られ、それが美肌・アンチエイジングにもつながります。
薬膳の考え方を学び、普段の食生活に取り入れましょう。
セミナー詳細
「はじめての秋の美肌薬膳セミナー」講座の主な内容
- 薬膳とは
- 体を冷やす食べ物と温める食べ物
- 秋の特徴
- 秋の美肌食材
- 秋の薬膳のポイント
- 秋のおすすめレシピ
- 女性が常に意識すべきこと
- 中国で薬膳を楽しむコツ…など
不定期で講座を開催しています。
初回受講は無料です。
ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせください。
セミナー講師
中川 美保子
TUGUMIラボ代表。薬膳研究家、中日翻訳者、成功習慣トレーナー。
お肌のことを考えるうちに薬膳に行き着き、上海中医薬大学日本校で薬膳と中医学を学ぶ。中医薬膳指導士、国際中医師の資格を取得。上海・北京滞在を経て辻調理師専門学校、エコール辻日本料理修了。「なりたい自分は作れる」「薬膳を知らないなんてもったいない」という思いのもと、美肌・健康美・アンチエイジングを中心とした毎日続けられるおいしい薬膳を伝えている。
日時 | 2022年9月5日(月)13:00〜14:00(中国時間) Zoom開催 |
価格 | 初回無料(通常2200円) |
お支払い方法 | PayPal |
お申し込み方法 | 下記のフォームのボタンより必要事項を記入してお申し込み下さい |
申し込み締め切り | 9月3日まで |
備考 | ※日程が合わない場合はご相談ください ※事前にZoomアプリのインストールが必要です。 |
美肌・健康美・アンチエイジングを中心とした薬膳のコツを薬膳研究家がお伝えします!
不定期で Zoomセミナー開催中
\お気軽にお問い合わせ下さい/
薬膳セミナーのお申し込み
今までの健康美・アンチエイジング薬膳の記事はこちら!
寒い冬に食べたい食材は「黒」
寒さが厳しくなってきました。中医学では寒い冬には「腎」が弱りやすいと考えられています。そのため、冬は腎を補う食材を摂ることが大切になります。 薬膳では、黒い食材が腎を補う食材とされています。 これを振りかけるだけで薬膳料理に「黒ごま」 黒い食材と言われてもすぐに思いつかないかもしれませんが、一番身近で一番手軽に使えるものといえば、黒ごまです。 黒すりごまを常備して、おかずにパパッと振りかければそれだけで立派な薬膳。サラダ+黒すりごま、味噌汁+黒すりごま、キムチ+黒すりごま…など、いろいろ試してみてください ...
ReadMore
秋の乾燥対策、薬膳で体の内側から潤す
秋になると急に空気が乾燥してきます。 夏に比べると紫外線量は減りますが、乾燥により肌はとても厳しい環境にさらされます。乾燥は肌を劣化させる要因の1つで、くすみや小じわの原因にもなるため、保湿ケアが重要です。 薬膳には食べ物で身体の中から潤すという考え方があります。外側からの乾燥対策だけでなく、薬膳で身体の中からも肌を潤しましょう。 秋になったら梨やりんごを毎日 梨とりんご 乾燥対策として、一番手軽で続けやすいのが果物。 梨、りんご、びわや柿など、秋には体を潤してくれる果物がたくさんあります。 秋になったら ...
ReadMore
【初心者向け】はじめての秋の美肌薬膳セミナー開催
初心者向けの秋の美肌薬膳セミナーを開催します。 これから迎える秋をメインテーマに、美肌を意識した薬膳を学びませんか?薬膳がはじめての人でも分かりやすくお伝えします。 日々食べたもので体は作られ、それが美肌・アンチエイジングにもつながります。 薬膳の考え方を学び、普段の食生活に取り入れましょう。 セミナー詳細 「はじめての秋の美肌薬膳セミナー」講座の主な内容 薬膳とは体を冷やす食べ物と温める食べ物秋の特徴秋の美肌食材秋の薬膳のポイント秋のおすすめレシピ女性が常に意識すべきこと中国で薬膳を楽しむコツ…など 不 ...
ReadMore
わかっちゃいるけどやめられない夏のビールや遅い夕食!そんな時にも薬膳
なかなか終わらない暑さ。 厳しい残暑に、今日もまずは冷たいビールを一杯!といきたいところですが、ちょっと待ってください。 空腹に冷えたビールを飲むと胃腸が冷えて弱り、たるみの原因となってしまいますよ!できればキンキンに冷えたビールを毎日飲むことは控え、どうしても飲みたいときには胃腸の冷えと弱りを軽減させるひと工夫をしましょう。 ビールの前には枝豆を ビールの前には、お酒のつまみの定番「枝豆」。 家での晩酌はもちろん、外食の際も日本料理店ではビールと枝豆をセットで注文してはどうでしょうか。 空腹にキンキンに ...
ReadMore
蒸し暑い夏に「緑豆」バリエーション
じめじめした暑い夏が続きます。 上海や日本は海が近いため、梅雨時期が過ぎて夏になっても湿気が高く、とにかく蒸し暑いですね。 前回は梅雨をテーマに、不調の原因となる体内の余分な水分を排出し、胃腸の働きを補ってくれる豆類をご紹介しました。 さて今回は、余分な水分を排出してくれるだけでなく、暑さも和らげてくれる夏にぴったりの食材「緑豆」のご紹介です。 緑豆は日本人には馴染みが薄く感じる食材かもしれませんが、緑豆からできた食材は意外に身近にあります。それは、緑豆春雨や緑豆もやしです。この夏、ぜひ緑豆バリエーション ...
ReadMore