Offcial SNS

思春期の子育てコミュニケーション 学ぶ

子どもの嘘にどう対処する?自然に嘘が減っていく方法を解説!

2023年2月7日

お子さんと話をしているときに、「あれ?これってもしかして嘘をついている?」「これ本当かな?」と思ったことはないでしょうか。

もしお子さんが嘘をついていることが分かった場合、問い詰めたり、無理に謝らせたりする保護者の方もいらっしゃることでしょう。しかし、強く指摘することが必ずしも子どもにとって効果的とは限りません。

そこで今回は、「子どもの嘘」をテーマに、自然と嘘が減っていく(なくなる)方法について詳しくご紹介していきます。

なぜ子どもは嘘をついてしまうの?

お子さんの嘘に悩んでいる方の中には、「なぜいつも嘘をついてしまうの?」「何度言っても子どもの嘘が直らない・・」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「嘘をつく」という事実だけを見ると、とても“いけないこと”のように見えてしまいます。しかし、お子さんがつく小さな嘘のほとんどは「単に面倒くさかっただけ」という理由であることがほとんどです。

たとえば、以下のような状況が挙げられます。

  • 「手を洗ったの?」という母親からの問いかけに対して、本当は洗っていないのに「洗った」と言ってしまう
  • 「宿題終わった?」との質問に対して、終わっていないのについ「終わったよ」「今日は宿題出ていないから」などと口走ってしまう
  • 「学校に不要なものを持って行っちゃだめだよ」との声掛けに対して、「わかった」と言いながらマンガやキャラクターグッズを持っていく

保護者の立場からすれば、どうして嘘をついてしまうのかと指摘したくなるものですが、ここで無理に問い詰めるのはNG。なぜなら小さな嘘を責めると、さらに大きな嘘をつくようになってしまう可能性があるからです。

子どもの嘘にどう対処すればいい?

お子さんを問い詰めることなく嘘を減らしてくためには、まず「どうしたいのか?」という子どもの気持ちを聞いてあげることが大切です。

よく「怒らないから本当のことを話してごらん」と言うケースがあります。しかし、この方法は「やっぱり本当のことを言ったら怒られてしまうのでは・・」「怒らないと言っていたのに、実際は怒っているじゃん!」とお子さんにネガティブな感情を引き起こしてしまいがちです。

そのため、まずはお子さんの気持ちにしっかり寄り添ってあげて、どんな答えが返ってきても否定しないで聞くことを徹底するのが大切です。否定しないで聞いてあげることで、お子さん自身が「親にどんなことを話しても大丈夫」と思えるようになります。

第三者がかかわってくる嘘の場合はどうする?

では、塾や学校の先生、友達といった第三者が関わってくる嘘の場合はどう対処すればいいのでしょうか。

この場合は、そのケースに合わせた対処が必要になります。お子さんと第三者との関係性、嘘をついた際の状況、お子さんの心境などを見極めて慎重に声掛けをしていきましょう。

まとめ:まずは親が子どもの気持ちに寄り添うこと

今回の記事では、「子どもの嘘」をテーマに、自然と嘘が減っていく(なくなる)方法についてご紹介してきました。

お子さんが些細な嘘をついてしまうと、つい「嘘はついたらダメだよ!」「なんで嘘つくの!」なんて問い詰めたくなるものですが、この声掛けは逆効果になる場合があります。

まずは、お子さん自身が「どうしたいのか」を聞き、その答えを否定しないで聞いてあげることが大切です。これを繰り返していけば、お子さんは自然と嘘をつかなくなっていきます。

現在お子さんの嘘で困っている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

お家での嘘、第三者が絡む嘘についての声掛けのアプローチ方法については、公式ラインや講座などでもお話しております。気になる方は、下記よりお気軽にご連絡ください。

思春期の子育てコミュニケーションについて
子育てと保育士経験豊富なプロがお答えします!

\お気軽にご連絡下さい/

公式ライン登録はこちら

-思春期の子育てコミュニケーション, 学ぶ
-

  • この記事を書いた人
  • 記事一覧

福岡 千寿

現在大学4年生と高校2年生の娘二人の母。
20年の子育て経験と8年の保育士経験を生かし、思春期のお子さんを子育て中のお父さん・お母さんにオンラインで「子育てコミュニケーション講座」を開催。