Offcial SNS

思春期の子育てコミュニケーション 学ぶ

子どもに「ばか」「死ね」と暴言を吐かれた!どうやって受け止めればいい?

普段の会話やケンカの際に、お子さんから「ばか」「死ね」といった暴言を吐かれたことがある親御さんは少なくないと思います。

わが子から暴言を吐かれてしまうと、「ショック・・・」「なんでそんなことを言うのだろう」「いつからこんな言葉を言う子になってしまったの」と落ち込んだり、悩んだりすることもあるでしょう。

では、このようなお子さんの暴言を親はどのように受け止めればいいのでしょうか。今回は、「お子さんの暴言」をテーマに、なぜそのような発言をしてしまうのか、親はどのように対処すればいいのか、といった点を詳しく紹介していきます。

子どもの暴言ってどんなもの?

お子さんと話しをしていた時に「ばか」「死ね」といった言葉が飛び出したら、きっと親御さんはビックリされますよね。なかにはショックを受ける方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、この暴言は親子の信頼関係があるからこそ成り立つものです。仮にお子さんが「暴言を吐いたら親から本当に捨てられてしまう」「親子の縁を切られてしまう」と思っていたら、きっと暴言を吐くことはないでしょう。

驚くような暴言をお子さんがはっきり・ズバッと言うとき、それはまさに親のことを信頼して発言している証(あかし)なのです。

子どもの暴言に対して親はどう対処する

子どもが暴言を吐いたとき、親御さんが「なんでそんなこと言うの!」「親に向かってその態度はなんなの!?」と怒り出したくなる気持ちもよく分かります。

でも、そこで声を荒げたり、きつく叱ったりするのは逆効果になる可能性があります。暴言に対してなぜそんなことをしたのかを問い詰めるよりも、「言いづらいことを言ってくれてありがとう」くらいの気持ちで大らかに受け止めてあげるのがポイントです。

お子さんのことを受容してあげることで、お子さん自身も「親が本当に自分のことをわかってくれている」と思うようになります。

子どもを受容するときのポイント

お子さんのことをすべて受け止めてあげたいと思っても、親としては「言いたくなる気持ちもわからなくないけど、でも言ったらダメなものはダメよね」とつい諭したくなるものですよね。

しかし途中から否定をしてしまうと、お子さんは「結局味方になってくれない」「自分の気持ちをわかってもらえない」と強く意識づけられてしまいます。

そのため、まずは“ひたすら受容に徹すること”がポイントです。しっかり受け止めてあげたうえで、お子さんが「わかってくれた」「味方になってくれた」と感じてから、「こうした場合は、どうしたらよかったと思う?」と、ほかに方法がなかったのかを質問してあげるとよいでしょう。

この方法は、友達や先生に暴言を吐いてしまった場合の対処にも応用可能です。いきなり否定から入ったり、問い詰めたりするのではなく、まずはしっかり受け止めることを意識することが大切です。

まとめ:暴言には「言ってくれてありがとう」の気持ちで

今回の記事では、「子どもの暴言」をテーマに、なぜそのような発言をしてしまうのか、親はどのように対処すればいいのか、といった点についてお話ししました。

お子さんが暴言を吐いてしまったときは、ショックを受けたり、怒ったりするのではなく、「言ってくれてありがとう」くらいの大らかな気持ちで受け止めてみましょう。そしてお子さんが「親は味方だ」と感じてくれたら、どうしたらよかったのか、ほかの方法はなかったのかを一つずつ探っていくのが有効です。

現在お子さんの暴言でお困りの方、お子さんに対する声掛けのアプローチ方法を知りたい方は、公式ラインや講座などでもお話しております。気になる方は、下記よりお気軽にご連絡ください。

思春期の子育てコミュニケーションについて
子育てと保育士経験豊富なプロがお答えします!

\お気軽にご連絡下さい/

公式ライン登録はこちら

-思春期の子育てコミュニケーション, 学ぶ
-

  • この記事を書いた人
  • 記事一覧

福岡 千寿

現在大学4年生と高校2年生の娘二人の母。
20年の子育て経験と8年の保育士経験を生かし、思春期のお子さんを子育て中のお父さん・お母さんにオンラインで「子育てコミュニケーション講座」を開催。

お役立ち記事

1

2023年4月1日より消費税免税制度が変更されます。 これまで、海外在留邦人でも日本への一時帰国の際に免税対象店でパスポートを提示すれば、消費税免税で買い物ができていました。 消費税免税改正後は日本国 ...

2

2020年には使えていた「境外人员住宿登记」のオンライン申告用リンクが、使用できない状態が続いていました。 実は2022年7月からリンクが更新され、WEBサイトや随申办でも使用できるようになっていたよ ...

3

先日2023年の上海ミシュランガイドが発表になりました!2023年のリストを下記にまとめました! 今回はミシュラン二つ星に1軒、ミシュラン一つ星に3軒が新しく追加されています。 ミシュラン三つ星★★★ ...

4

欲求の強さについてのアンケート A〜Eのグループごとにあてはまる項目に◯をつけて下さい。 どのグループが多いかをチェックしてみましょう! Aグループ 誰とも関わらずに一人で完結する作業より、グループで ...

5

目次 日本語での問合せや受診が可能な病院・クリニック 【黄浦区】 【静安区】 【徐匯区】 【長寧区】 【浦東新区】 日本語での問合せや受診が可能な歯科クリニック 【黄浦区】 【徐匯区】 【長寧区】 【 ...

6

12月8日、中国国務院より、2023年の祝日が発表されました。 2023年は中秋節と国慶節が繋がり、連続8日休暇になります。 元旦:2022年12月31日〜2023年1月2日の3日間 春節:1月21日 ...