中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ第十四弾!
今回は、まだまだロックダウンが続く上海で、自治体から配給された中国野菜を上手く利用して「健康薬膳おかず」を作ろう!がテーマです。
自治体から配給になった中国野菜や丸ごとチキンなど、日本人家庭の食卓には馴染みのない食材が届くことが多々ありますよね?届いてビックリ!どうしよう?と思われている方も多いのではないでしょうか?
でも、こんな機会がないと中国野菜や中華料理に出てくるお肉は、自宅で作ることはないかもしれません。ここはひとつ!中華料理を楽しむとして、配給された中国野菜の調理に挑戦してみませんか?
中国野菜は「薬膳料理」にも良く使われる食材です。今回は、ロックダウン中にしかできないチャンスと思って、その効果効能を感じながら、中華料理を作ってみましょう!
今回、使うメインのお野菜はこちら!「莴笋(ウォーソン)」です!
莴笋(ウォーソン)
日本では「チチャトウ」と呼ばれ、周りの固い皮の部分を削れば、シャキシャキとした食感で美味しい野菜になります。また、葉の部分は苦みがありますが、消化液の分泌を助ける効果があり、食欲増進にも役立つ野菜なのです。
【レシピ】れんこんと梨、菊花、春菊のサラダ
調理時間: 10分
【材料】 (2人分)
莴笋…1本
卵…2個
調理酒…小さじ1
ニンニクの芽…6本
★サラダ油…適量
★オイスターソース(蚝油)…小さじ1
★醤油…大さじ1/2
★鶏がらスープの素…小さじ1/2
【下ごしらえ】
・莴笋は包丁で周りの白い皮を取り、緑色のところを5mmの斜め薄切りにします。
・ にんにくの芽は、4cm幅にカットします。
【作り方】
1) 卵2個に酒(小さじ1)を入れ、箸で溶きます。
2) フライパンにサラダ油を入れ、卵を炒り卵にして、一旦取り出します。
3) 卵を取り出したフライパンに、少量のサラダ油を足して、ニンニクの芽を強火で炒めます。
4)ニンニクの芽を炒めたら、切った莴笋を入れさらに炒めた後、先ほどの入り卵を入れ混ぜ合わせます。
5) オイスターソース(小さじ1)と醤油(大さじ1/2)と鶏がらスープの素(小さじ1/2)を入れます。
6) さっと炒めたら出来上がり!
古川先生による薬膳食材講座
今回、レシピ監修をされた古川先生に、今回使った中国野菜の効果効能を教えてもらいました。
こういう時だからこそ、配給された中国野菜を上手に使って、健康に留意しましょうね。
莴笋(wosun)
(薬膳的効果効能)
①利尿作用
高血圧、浮腫み、心臓病の方には良い野菜です。
②通便排毒作用
腸の蠕動<ゼンドウ>運動を促進、便秘、お腹の張り、腸内環境改善に効果的な食材です。
※注意事項
チーズや蜂蜜とは相性が悪く、合わせると腹痛や下痢になるケースもあるので、組み合わせには注意が必要です。
にんにくの芽 -- 蒜苗(suanmiao)
<5月から6月に旬を迎える野菜です>
(薬膳的効果効能)
①抗菌作用
感染症の予防に。
②胸部の血流改善
胸の詰まりがあったり、気持ちが塞ぎがちなときに食すると良いでしょう。
③ビタミンB6が豊富
タンパク質を分解しエネルギーに変えたり、脂肪をエネルギーに変える効果があるので、脂肪が身体に溜まるのを防ぎます。
ビデオ通話でこころの相談しませんか
長い隔離で、先が見えず、不安やストレス、イライラを抱え込んでいる方も多いと思います。
そんな不安やストレスやイライラを「自分の性格のせい」とか「自分がしっかりしていないから」ということにしないで、身体に影響が出る前に、心が疲れてきたな?と思ったら、すぐに相談してください。
自分の生活に関わりのない誰かに話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなることもあります。
当院のWechatビデオ診察では、心の悩みを聞きながら新たな解決法や治療法も提案しています。診察時間は、45分取っていますのでゆっくりとお話もできます。まずは、お気軽にご連絡ください。
★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!