ショッピング

盒馬X会員店(大場店)潜入レポート

blank
引用元:https://www.sohu.com/a/462835701_99966014

こんにちは、しゃんはいさくらです。

最短30分で自宅に届けてくれる便利さ、また安心して購入できる商品が豊富で在中日本人から高い人気を誇っているネットスーパーの「盒马鲜生」

 

誕生間もない頃に様々なメディアで取り上げられ、私もこれまでに複数回、盒马に関する記事を書いています。

  

最近の盒马はスタンダードタイプの「鮮生」だけでなく、小型店「mini」や品質保持期限間近な商品を取り扱うアウトレット形態の「奥莱」などがありますが、今日はそれとは別のホールセールストア「盒马X会员店」について紹介します。

盒马の中国語の発音は全然そうじゃないんですが、SNSやブログでは「フーマ」と呼ぶ人が多いので、この記事では以下「フーマ」で統一します。

フーマX会員店

現在上海には浦東・森蘭商都(外高橋南)、浦東・高青(旧万博会場とディズニーを線で結んだ真ん中あたり)、浦西・大場(宝山の大江戸温泉隣)、浦西・七宝、浦西・東虹橋中心(虹橋空港近く)の計5店舗、フーマX会員店があります。

 

このうち東虹橋中心店は11月25日オープンのできたてホヤホヤです。

また、浦西・真如(普陀区)にも年内オープン予定だそうです。

 

今日の記事は、浦西・大場のフーマ会員店に行った時の感想を書いています。

X会員のみが入店できる

フーマには会費を払うことで様々な特典が受けられる「X会員」という資格があります。

スタンダードなフーマはアプリをダウンロードして銀行カードと紐づけしておけば、年会費を払っていなくても買い物が可能ですが、X会員店は会員資格がある人のみ入店、購入ができます。

 

以前は私もX会員だったのですが、普段の買い物をお義母さんに任せていること、他のネットスーパーも利用しててX会員のメリットがフルに活かせないので、数年前に会員の継続をやめて今に至ります。

 

今回はフーマから送られてきたX会員店の体験案内メッセージから申請して資格を得て入店しました。

blank
appの我的→紅包→資格凭証で入場コードが出せる

場中路からちょっと奥まったところにあり、エレベーターを降りるとお店の入口があります。

blank
エレベーターを降りて左手に入口がある

店内の様子

私たちが行ったのは日曜の夜。

行った時間が時間だったからだと思いますが、お客さんはそれほど多くありませんでした。

 

コストコやサムズだとお店の天井がすごく高くて開放感を感じるのですが、大場のフーマは地下にあって天井が低いです。

ただ、通路が広く取ってあるし、お店の面積が大きいので、狭苦しいイメージはありません。

 

商品ラインナップあれこれ

他のホールセールストア同様、食品だけでなく、家電、キッチンツール、日用品など豊富な品揃えです。

 

こちらはアウトドア用品コーナー

blank
岩谷のコンロ、焼肉プレートや競技用フリスビーなんてのもあった

どこのホールセールストアもそうですが、基本的に上段、下段の2層陳列になってて、奥や上に在庫を積んでいるスタイルです。

 

フーマはプライベートブランド商品が多い印象を持ちました。

買おうかと思ったけど重すぎてやめた洗濯用洗剤

blank
人気商品の1つ洗濯ジェルボール

 

ペーパー類も気になったけど、この日は車じゃなかったので見るだけ。

blank
整然と並ぶ盒马MAXの商品たち

 

PB以外にもちろんプロパー品もたくさんあり、日本からの輸入商品もチラホラありました。

おでんのつゆ(49.8元)と海鮮しゃぶしゃぶの素(64.8元)。

blank
1箱に3パック入ってます

 

カルビーのお菓子。

blank
カルビーのお菓子は3種類ありました

 

サムズの大箱じゃがビーはうすしお味オンリーだけど、フーマのはバター醤油味とのコラボ。

サムズのお値段もこれくらいだったと記憶しています。

 

冷食コーナーには雪見だいふく3箱セットと辻利の抹茶アイスがありました。

blank
大家族ならあっという間に食べてしまいそう
blank
こちらも美味しそうな抹茶のアイスケーキ

 

冷凍コーナーでその他気になったのは、ししゃもとサーモン。

blank
お腹が割れてなくて状態が良いです
blank
いろんな用途に使えそうなサーモンの切り身

私たちの食卓に馴染みのある食材を見ると嬉しいですね。

 

このうなぎも気になります。

blank
タレが付いてなくても心配しないで!
醤油1、みりん1、砂糖1としっぽの切れ端を煮れば
おいしいタレのできあがり♪

 

製造者表示まで細かく見なかったけど、パッと見で言えばサムズやカルフールで見たのと似たような感じでした。

 

ちなみに、サムズは88元、カルフールは69.9元(非会員価格は+10元くらい)、フーマは79.9元。

鮮生のうなぎは330gで79元とか500gで89.9元とかいろんな種類のがありますが、会員店は400gのが置いてあります。

 

ステーキ用牛肉コーナー。

blank
高いお肉も安いお肉もどちらもありました

 

サムズやカルフールのお肉よりも質が良さそうな印象を持ちましたが、この量、このお値段なら私はアピタの牛肉コーナーが好きかな。

 

豚肉や鶏肉はロックダウン期の団購で買った時みたいな大きな塊の商品が多かったかな。

家族が多いとか冷蔵庫が大きくないとしんどいかも知れません。

 

ゴディバのチョコレート。

blank
パーティーの時期、春節前には重宝しそう

左のは238元、真ん中のは139元。

どの商品もこれでもかっていう量があるから、ここまで歩いてくると既に高いんだか安いんだかわかんなくなってくる。笑

 

ベーカリーコーナーは普通のフーマにも売ってるモチモチパンとかクロワッサンの大容量版があったり、フーマのオリジナルケーキがあったり。

blank
なんの味のケーキなのか気になるw

 

多くの中国人ファミリーのカートに入ってたのは大容量の肉まん、野菜まんの類。

パンより安いし、中国人はやっぱりこういうのを朝ごはんにするんだよなーと思いながら見てました。

 

フーマ会員店で残念だったこと

あくまでも「私にとって」と前置きした上での感想ですが、私が行ったフーマ会員店は乳製品コーナーがすごくしょぼくて、大容量の牛乳、大容量の飲むヨーグルトが目立つ他は、バターやチーズなどがありませんでした。

blank
牛乳やヨーグルトを買ってる人が多かった

 

上に散らして焼くだけでそれっぽいおかずにできるので、私の料理ではピザ用チーズが欠かせないのですが、フーマではそれを見つけることができず。

 

下の子がお菓子作りが好きなので、無塩バターも我が家にとっては欠かせない食材なのですが、こちらも見つけられず。

 

お店の人に聞こうにも、牛乳やヨーグルトの試飲販売のおばちゃんしかいなくて、聞くづらくて諦めたんですが、1つも置いてないとは考えられず、どこに置いてあったのかが謎です。

あの辺りを2~3周したんですけどね。

 

上海は乳製品が高いので、ホールセールストアなどで少しでもお得に買えたらなぁと思っていて、今までコストコ、サムズ、メトロ、カルフールといろいろ見て探してるんですが、これだ!と思った商品があまりなくて、結局物流リスクを冒してタオバオで購入しているのが実情です。

 

乳製品は期限に敏感な商品なのでお店の利益を考えたら縮小したいカテゴリーなのかも知れないですね。

 

牛乳は試飲させてもらって、濃くておいしいと思ったんですが、その他の乳製品がもっと充実してたら良かったなぁというのが本音

そしたら私の中では間違いなく、中国No.1のホールセールストアだと評してたと思います。

 

フーマ会員になる?ならない?

フーマ会員の年会費は258元/年です。

 

ご参考までに、他のホールセールストアは、

コストコ299元/年

サムズ260元/年

メトロ199元/年

カルフール258元/年

です。

 

お店によって特典は様々。

会員資格の途中解約に応じるお店とそうでないお店があります。

フーマは途中解約できないタイプのお店で、もし解約する場合は更新時に費用を払わないようにすればOKです(自動で引き落とされないようご注意を)。

 

フーマの会員特典は、まず会員になるとX会員店を含む全てのフーマのお店で使えること、毎週の会員デーに指定商品が8.8掛けで買い物できる他、1日に1つ指定のお野菜がもらえる、週に1回お肉や牛乳などの○元引きチケットがもらえる、買い物金額に関わらず毎日初回の買い物は配送料が無料になるなど、有効に使えばかなりお得です。

 

私が会員をやめちゃった理由は上でも書いたとおり、普段の食事の支度をお義母さんにお願いしているので、フーマの特典を利用する機会が少ないことと、当初188元だか198元だった会員費が218元に上がった時に割に合わないと思ったのがきっかけだったのですが、今や258元に値上がりし、他のホールセールストアと比べても全然許容範囲だと思えてしまう上海の物価高騰の恐ろしさ。

 

冷静に考えたら、日割りするとわずか0.7元で様々な特典が享受できるのですから、ヘビーユーザーにとっては会員にならない手はないですよね。

 

また、日本人学校虹橋校近辺や、水城路以西にお住まいの方は新しくオープンした東虹橋店の配送圏内に入ってるので、X会員店の商品も選べるというおまけ付きです。

blank
東虹橋店の配送エリア

 

ちなみに、この記事を書いてて判明したんですが、なんと我が家もX会員店の配送圏内であると知って驚いています。

 

定年退職して自分が家事の大部分を担うようになれば、迷いなくフーマ会員になると思うのですが、今すぐに会員になるかどうしようかはもう少し悩むことにします。

 

我が家の近辺にはサムズもメトロもフーマもあるので、選択肢があって逆に困ってるんです。

旦那はフーマよりもサムズの会員に興味があるようでして。。。

 

以上、フーマX会員店潜入レポをお届けしました!

 

大場店は地下鉄7号線の場中路駅1番出口から徒歩5分なのでとても行きやすいです。

興味ある方は是非覗いてみて下さいね!



-ショッピング

  • この記事を書いた人
  • 記事一覧
blank

しゃんはいさくら

2005年~上海在住。 現在、夫、日中MIX子ども×2、義母の5人で生活してます。 会社でも家庭でも中国人に揉まれながら、のらりくらりとやってます。