Offcial SNS

Body&Soul 健康美容

胃腸を補い!身体を暖める!1 月の薬膳料理

「中国4千年の「中医学(漢方医学)」の理論をベースに、中医学ドクターが季節に応じた薬膳料理レシピをお伝えする「カンタン!薬膳料理」シリーズ第二十五弾!

1月、今回の薬膳料理レシピは、まだまだ底冷えが続く季節なので「胃腸を補い身体を暖 める!」がテーマです

1 月 20 日から 2 月 3 日頃までは暦の上では「大寒」と言われ、一年で一番寒い時期とさ れています。また、この時期は、冬の土用に入り、冷えから胃腸虚弱になりやすい時期です。 色白でやせ形のタイプは特に注意が必要です。これからの季節は腎陽を整えておくことが寒邪 に負けず、これからの冬を乗り切るポイントの一つといえます。

「薬膳」と聞くとてもハードルが高いイメージがありますが、季節や体質・体調を考慮し て、普段からの食材の特性や組み合わせ流ことも、立派な「薬膳」料理です。

難しい材料を使わず、普段の食材の組み合わせを工夫するだけで、いつもの食材が「薬 膳」に!

さあ、「胃腸を補い身体を温める食材」を使って「冷え」対策をしましょう!

胃腸を補い、身体を暖める!「薬膳料理」レシピ
「参鶏湯風リゾット」

もち米や栗を鶏一羽に詰めて煮込む「参鶏湯(サムゲタン)」をリゾットにアレンジ。もち米 が鶏肉の濃厚なうまみをしっかり吸って、ふっくらと炊き上がります。

(1 人分)カロリー:510kcal

調理時間:45 分

【材料】(4 人分)

・もち米・・・ 90ml(1/2 合)

・鶏もも肉(骨付き)・・・ 800g

・パクチー・・・ 1〜2 株
※香菜(シャンツァイ)のこと。

・さつまいも・・・小 1 本(100g)

・甘栗(殻と渋皮を向いたもの)・・・ 12 個

・塩・・・適量

・黒こしょう(粗挽き)・・・適量

【A】
・水・・・ 3 カップ

・にんにく・・・(つぶす)1 かけ

・ねぎ・・・(青い部分)1 本分

・酒・・・大さじ 3

・塩・・・小さじ 1/2

【下ごしらえ】

★もち米は洗って水けをきり、たっぷりの水に 1 時間ほどつけてざるに上げ、水けを切 っておきます。

★鶏肉は流水で骨の切り口を洗い、細かい骨や血を除いて水けをき切ります。

【作り方】

❶ パクチーは根元を切り落とし、3cm 長さに切ります(根元はとっておいてください)。

❷さつまいもは皮付きのまま 1.5cm 厚さの輪切りにします。

❸にんにく(1 かけ)は潰して、ねぎ(青い部分)は 3cm 幅にカットします。

❹鍋に鶏肉と【A】と、❶で切ったパクチーの根元を入れて強火にかけます。煮立ったら 弱めの中火にし、アクを取って 15 分間煮ます。

❺ねぎを取り出し、もち米を加え、さらに 15 分間煮ます。

※もち米を加えてから、様子を見ながら水を足してください。全体的に材料がひたひたになるくらいが丁度いいです。もち米を入れたら焦げやすくなるので、3 分に1回くらい はかき混ぜましょう。

❻次にさつまいもを加えて 5 分間煮て、さらに甘栗を加え、軽く煮ます。もち米が柔ら かくなったら、塩少々で味を調えます。

➐ 器に盛って上からパクチーの葉をのせ、黒こしょう適量を上から振って出来上がり。

※塩気が足りないようだったら、好みによって塩・黒こしょうを加えてください。

※パクチーが苦手な人は、パクチーを抜いても大丈夫です。

【ワンポイントアドバイス】

上海は冬の時期になると、中国のスーパーマーケット一角などに、甘栗の測り売 りのお店が出たり、コンビニエンスストアなのに、パックに入った甘栗を購入することが できます。コンビニの甘栗はすでに殻と渋皮は外してある状態で売っているので便利です。

【古川先生による「胃腸回復」のための薬膳食材講座】

今回、レシピ監修をされた古川先生に、身体を温める食材を教えてもらいました。

鶏肉

鶏肉はタンパク質を豊富に含み、胃腸の働きが弱い方でも比較的消化のしやすいお肉です。 出産後の虚弱体質や軟便、生理の量が多い人にもお勧めの食材。しかし、手羽先や鶏皮は 脂肪が多く消化しにくいため、少な目に食しましょう。

甘栗

甘栗には腎を補う作用があり、足腰の弱い人や成長期の子供にもおすすめの食材です。食物繊 維も多いので整腸作用も期待できます。また、葉酸も多く含まれているため、血液の流れを調 節する活血効果があります。

さつまいも

胃腸を養い喉の乾きを抑える作用があります。菓子パンを欲しがる子供には、置き換えの おやつとして最適の食材です。植物由来のアミノ酸が多く含まれているので、疲労やスト レスの多い方、筋力を増やしたい方にもお勧めです。食物繊維も豊富で血糖値の気になる 人は積極的に食べてみてはいかがでしょう。

にんにく&ネギ

血流を良くし、身体を暖め、また身体の中の老廃物を解毒する効果があります。また、胃腸の 働きを活発にし、食欲促進効果もあるので、虚弱体質の方や食欲不振の方にもお勧めの調味材 料です。ただ、生で食べると刺激が強すぎるので、生で食べるのは控えましょう。
上記の食材のは、今回紹介した「参鶏湯風リゾット」にも入っているので、是非、作ってみて くださいね!

節分の由来

立春、立夏、立秋、立冬の前を節分といい、特に春の前の節分は抵抗力が落ちていることから、 厄払いが重要とされていました。

その習わしは古く、中国では「追儺」と呼ばれる宮中の儀式で、大晦日の夜に悪疫邪気祓いの 行事として行われていたと言われています。中国では桃には厄除けの力があり、桃の実は不老 不死の実であると考えられていたことから、桃の木で作られた弓と葦の矢で都の四門から鬼を 追い払う行事だったそうです。

その習わしが日本へ渡り、日本では季節の変わり目に現れる悪鬼を払う為に、「魔滅」に通じ る「豆」をまいて無病息災を祈願しています。

ドクターからの一言

風邪をこじらせやすく、免疫力が低下している人の特徴として、胃腸が弱い人が多いというこ とが挙げられます。これは「脾虚症候群」と言われるタイプに分類されます。

こういうタイプの方には、まずは「健脾」の漢方薬を処方し、食べたものがしっかりとエネル ギーになるように調整します。さらに、胃腸を強くするため、腸内環境を整える食生活指導も 同時に実施し、風邪やウィルスに抵抗できる身体に体質改善していきます。

 
この基本的な体質改善が、風邪を長引かせない手段なのですが、それに気づく方は少ないと思 います。お子さんやご自身など、風邪をひきやすい方は、一度、当院に受診に来てみてくださ い。

今から準備をして体質改善しておくと、春先の花粉症や風邪をひきやすい体質が改善されてい くことでしょう。

また風邪の基本症状の多くは、通常1週間程度で自然に治ります。それ以上続く場合や、いつ もの風邪とはちょっと違う症状が見られた場合は、別の感染症にかかっている恐れもあるので、 その場合もすぐにご相談ください。

今回、レシピ監修をされた古川先生の診察は、黄浦クリニックと虹梅路クリニックで、夜 20:00 まで受けられます。

土曜日でも診察が可能ですので、胃腸虚弱や冷えでお悩みの方は、西洋治療や薬膳にも詳 しい古川先生に一度相談してみてください。

お問い合わせをお待ちしています。

診察予約はこちら

なんでも相談はこちら

★保険についてのご質問や、どの先生に診てもらえばいいどの?漢方薬は苦い の?など、なんでもご質問ください!

★公式Wechat新規フォロワー限定“とくとく”チケット

今すぐフォロー

-Body&Soul, 健康美容
-,

  • この記事を書いた人
  • 記事一覧

日本人医師在籍中医専門クリニックBODY&SOUL

BODY&SOULメディカルクリニックは、中国で唯一の外国人専用の中医専門のクリニックです。医療スタッフは専門性の高い各科の中国人医師をはじめ、経験豊かな日本人中医師と欧米人中医師とセラピストから構成されています。各科のカンファレンスを通じ、あらゆるアプローチから患者様の病気のケアを行っています。