mypage
HOME >> News >> Bilibili動画に進出する日本の芸能人 【KEMBOマーケット情報局】
中国マーケットの最新情報をお届けする!
「KEMBOマーケット情報局」〜連載第25回〜
こんにちは!上海KEMBOの髙橋です。ついこの間、Bilibili動画で陣内智則さんのオフィシャルアカウントを見つけて、とてもびっくりしました。
少し前に、日本の音楽アーティストがWeiboにオフィシャルアカウントを開設する流れがありましたが、ここ最近になって、Bilibili動画にオフィシャルアカウントを開設する日本の芸能人が、ちらほら出現してきました。
日本のニコニコ動画と同じような位置づけにあるのが、通称「B站」と呼ばれるBilibili動画です。今回は、Bilibili動画に進出している芸能人を調べました。
「さらば青春の光」のオフィシャルチャンネル。2020年7月14日に最初の動画をアップしています。現在フォロワーは3.5万人です。
その他筆者調べでは、須田亜香里さん(SKE48)、徳井青空さん(声優)、日本エレキテル連合さん(芸人)のオフィシャルチャンネルも見つけました。
2020年は営業や舞台などのビジネスチャンスを失った芸人さんたちが、You Tubeに公式チャンネルを開設して動画を投稿する流れが多くありました。
投稿されている動画を見てみると、You Tubeや番組で投稿した内容に中国語の字幕を載せて再編集したものが多いようです。
また、中国向けに作られた内容で、カタコトの中国語で自己紹介したり、中国語を勉強したりといった動画があり、中国人にとってはおかしな発音が面白くて突っ込みどころが多く、コメントがたくさんついている動画もありました。
You Tubeは再生回数が上がるに連れ広告が流れるようになり、その広告収入をユーチューバーが受け取る方式ですが、Bilibili動画はファンが直接お金を寄付する投げ銭制度を採用しています。
つまり、ただただ面白い動画を投稿するのではなく、SNSとしての機能を活かし、ファンとの強い絆を作っていくことも重要になってきます。そのためにはファンからのコメントに丁寧に返事をしたり、Bilibiliでしか見られない動画を投稿したりするといった努力が必要になってくるでしょう。
筆者が調べることができた範囲では、上記に挙げた方々しか見つけられませんでしたが、もしかしたらBilibiliで動画配信されている芸能人の方は、まだいらっしゃるかも知れません。
ただでさえ、グレートファイアウォールで閉ざされたネット社会にある中国なので、こういった流れは親日派にとって歓迎する流れだとおもいます。
さぁ、次なる芸能人はどなたでしょう?楽しみですね。
【ライター紹介】
KEMBOでは中国におけるWEBプロモーション、WEBサイト制作、デジタル広告運営、SNS運用まで幅広くサービス展開しております。詳細は以下よりご覧ください!
■KEMBO 成果をもたらすデジタルマーケティングhttp://blog.kembo-jp.com/wp-content/KEMBO_DM.pdf
#中国 KEMBOマーケット情報局
2008年創業の上海KEMBOスタッフがお届けする中国マーケットの最新情報ブログ。中国の実績を赤裸々に配信。デジタルマーケティングネタから、たまには生活情報まで、「へぇ」を頂ける記事をお届けします。
KEMBOホームページ:http://kembo-net.com
お問い合わせ:info@kembo-net.com
ブログ:#中国 KEMBOマーケット情報局
https://note.com/kembo_china
E-mailアドレスを入力し、項目ボタンを押してください。
バックナンバーはこちら